歯科口腔外科
親知らずの抜歯
親知らずがまっすぐに生え、きちんと磨けている場合は特に問題ありません。
しかし、斜めに生えてきたり、完全に生えきらなかったりする場合は注意が必要です。
食べかすが溜まりやすくなり、磨き残しが増えて虫歯の原因となるなど、さまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
抜歯する必要があるかどうかは、当院にて診断が可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
抜歯すべき親知らずを放置していると起こる悪影響
-
前の歯を押し歯並びを悪くする
横向きになっているため、前の歯(第二大臼歯)を押し、歯並びに影響を与えます。
-
親知らずの前の歯が
虫歯や歯周病になる親知らずと手前の歯のすき間はブラッシングしづらいため食べかすが溜まりやすく、虫歯や歯周病になりやすいです。
-
歯肉が被り炎症を起こす
歯肉に部分的に被ったままだと細菌が溜まりやすく、炎症を起こし痛みがあったりします。
抜歯
当院では、難易度の高い抜歯にもできる限り対応しています。歯が深く埋まっていたり、根が曲がっていたりする場合も、各種検査を元に、詳細に状況を把握し、適切な抜歯方法を選択します。的確な麻酔と細心の注意で、痛みの少ない抜歯を心がけています。
口腔内粘膜疾患
口腔粘膜疾患は、口内炎、腫れ、白斑など口の中の粘膜に現れる異常のことです。軽いものから深刻なものまでさまざまなので、気になる症状がある場合は、自己判断せず歯科医院で診てもらいましょう。当院の経験豊富な歯科医師が適切な検査を行い、原因を特定して治療方針を立てます。口の中に違和感がある方は、お気軽にご相談ください。
外傷
歯の外傷は、特に子供に多いトラブルです。「転んで歯をぶつけた」「テーブルの角で前歯を打った」など、さまざまな原因が考えられます。症状が軽くても、後に問題が生じることがあるため注意が必要です。歯が欠けたり、ぐらついたりした場合は、速やかに受診しましょう。
歯の移植・再植
自家歯牙移植は、患者様ご自身の歯を移植に利用する方法です。大きな虫歯や歯周病、外傷で失った歯に、噛み合わせに関与していない歯を移植します。自分の歯なので違和感が少ないのが大きなメリットです。インプラントよりも短期間で治療を終えることができて、費用も抑えられます。症例は限られますが、選択肢の一つとしてご検討いただければと思います。
当院でも歯の移植・再植の手術を行っていますので、ご相談ください。
必要であれば専門医との
連携を図ります
口腔外科の各治療は、かなり高度かつ正確な技術を必要とするものです。
当院にも豊富な実績がありますが、難しい症例の場合は大学病院など他の医療機関の専門医と連携をすることがあります。
患者様にとって適切な処置がなされるように努力いたしますので、安心してご相談ください。