入れ歯・ブリッジ

歯を失った場合の
治療法の比較

インプラント 入れ歯 ブリッジ
歯を失った部分にインプラント体を埋め込んで、その上に人工歯を固定する方法。
歯を失ってしまった場合に作製する人工歯。
失った歯の両側の歯を削り、その歯を支えに歯を固定する方法。
特徴
  • 人工歯がしっかり固定されているので、自分の歯のように食べ物を食べることができる
  • 周りの歯に負担をかけない
  • 顎の骨が痩せるのを防ぐ
  • 取り外してケアすることができる
  • 安価に、期間短く作製することができる
  • 安価に作製できる
  • 固定式のためズレることが比較的少ない
デメリット
  • 治療費が高額である
  • 治療期間を比較的要する
  • 違和感や痛みを感じやすい
  • 咬む力が弱いため、硬い食べ物を食べるのが困難
  • 健康な歯を削る必要がある
  • 健康な歯に負担がかかる
硬いものが噛める
違和感がない
美しい仕上がり
保険適用 ×
(材料に応じて)

(材料に応じて)

このように、機能面ではインプラントには劣る部分もありますが、「保険が適用できるものがある」「費用を安く抑えられる」「手術が不要」など、入れ歯やブリッジならではのメリットもありますので、よくご検討いただくか、お気軽に当院にご相談ください。

入れ歯について

良い入れ歯でしっかりと噛める環境を整えることは、食事を美味しく楽しめたり、他の歯を守ったりする効果があるため、当院では保険や自費に関係なく、一人ひとりの噛み合わせを考えて、お口にフィットした入れ歯を提供することを心がけています。

入れ歯の種類

保険適用の入れ歯

歯肉に触れる部分がプラスチックで作られた保険診療の入れ歯です。ある程度の厚みが必要なため装着時の違和感や熱伝導の悪さがあります。一方で幅広い症例に対応していて、リーズナブルで壊れた際の修理も容易です。

金属床義歯

歯ぐきなどの粘膜に触れる床部分が金属で作られた入れ歯です。
レジンに比べて強度があり、長期間の使用でも壊れにくく、食べ物や飲み物の温度が伝わりやすいのが特徴です。

治療期間・回数
1ヶ月、3~4回
Merit
  • 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できる。
  • 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作製でき、しっかり噛める。
  • 金属から熱が伝わり、患者様が味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになる。
Demerit
  • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる。
  • 金属アレルギーをお持ちの患者様は使用できない可能性がある。
  • 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合がある。

ノンクラスプデンチャー

バネ部分が金属ではなく、歯ぐきの色に近い歯科用の樹脂で作られた入れ歯で、バネが目立たず装着しても見た目が自然です。また、金属を一切使用しないため、金属アレルギーの患者様でも安心して使用できます。

治療期間・回数
1ヶ月、3~4回
Merit
  • 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない。
  • 薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できる。
Demerit
  • 保険が適用できないため自費診療となる。
  • 特殊な素材で作製するので、破損した際、次の装置が出来上がるまでお時間をいただく場合がある。
  • 装置を固定するため、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけない。

入れ歯の料金

メニュー 料金(税込)
金属床義歯 330,000~550,000円
ノンクラスプデンチャー 132,000~198,000円

ブリッジについて

ブリッジは、歯を失った部位の両隣の歯を削り、そこを支えにして人工歯で補う治療法です。
固定式のため、しっかりと噛むことができるのがメリットです。
一方で、デメリットとしては、両隣の健康な歯を削る必要があることなどが挙げられます。

ブリッジの種類

保険適用のブリッジ

保険適用の銀歯ブリッジは、多くの患者様にとって馴染み深い選択肢です。奥歯の治療に適しており、その強度と耐久性から、日常的な咀嚼力にも十分に耐えられます。しかし、見た目の面では課題があります。金属の色が目立つため、歯が欠損しているように見えることがあるのです。また、長期使用により歯肉が黒ずむケースもあります。

ジルコニアブリッジ

ジルコニアブリッジは最新の歯科技術を活かした選択肢です。審美性と機能性を両立させた素材で、天然の歯に近い白さと透明感を持っています。強度も非常に高く、長期間の使用に耐えられます。さらに、金属アレルギーでお悩みの方にも安心してお使いいただけます。歯肉への刺激が少なく、生体親和性が高いのもメリットです。

治療期間・回数
1~2ヶ月、3,4回
Merit
  • 自然な歯の色調によく馴染み、美しい口元を実現できる。
  • 高い強度を持つため、長期間にわたって安定した噛み合わせを維持できる。
Demerit
  • 天然歯よりも硬いため、対合する歯を傷つけてしまう可能性がある。
  • 保険適用外のため、治療費は全額患者様の自己負担となる。

ブリッジの料金

メニュー 料金(税込)
ジルコニアブリッジ 330,000~495,000円(3本ブリッジの場合)
Page Top