インプラント

当院のインプラント治療の
特徴

Feature.01

抜歯即時インプラントを
行っています

当院では、抜歯即時インプラントを積極的に取り入れています。これは、歯を抜いた直後に、同じ部位にインプラントを埋入する治療法です。抜歯とインプラント手術を同時に行えば、治療回数が減り、患者様の負担を軽減できます。
また、抜歯直後の骨は吸収されやすい状態にありますが、即時インプラントを行うと、骨の吸収を最小限に抑えられるのも大きな利点です。手術後の骨の高さを、抜歯前とほぼ同じレベルに保つことが可能なのです。
抜歯即時インプラントは、従来のインプラント治療と比べて、治療期間が短縮できるだけでなく、審美性の高い結果が得られるのも特徴です。抜歯窩の治癒を待つ必要がないため、早期に上部構造(人工歯)を装着することができます。

Feature.02

清潔な環境で患者様
ごとに適した
治療を
実施

当院では“完全クライアントフィット式インプラント制”を導入し、患者様ごとにCTを用い入念な3次元解析を行ってから、インプラント治療が可能かどうか安全性を検討します。そしてその検討結果をお伝えさせていただき、ご要望を伺った後で治療を進めてまいります。

インプラントを埋め込む際は高度な清潔環境が求められますが、当院では外気と遮断された個室空間で、しっかり滅菌した道具を用い、安全・清潔性に特化した環境をご提供いたします。
当院では、“患者様の安全性と安心感”を第一に考えており、すべての治療において使用する器具や環境に妥協をしておりません。そのため、都度輸入が必要な製品もあり、患者様に費用面でのご負担をおかけすることがあることも承知いたしておりますが、当院では、“患者様の健康と最善の治療に妥協することをいたしません。

Feature.03

リスクを抑え侵襲の少ない、
安心のインプラント治療を

当院では全てのインプラント治療に「ガイデッドサージェリー」を用いてインプラント治療を行っています。ガイデッドサージェリーとは、顎骨にインプラント体を挿入するための正確な位置や角度をC Tデータ・スキャンデータを用いて計画し、手術の際にそれを指示するための3Dガイド(器具)を作成する技術のことです。ガイデッドサージェリーを用いることにより、失敗のリスク・痛みなど軽減し、手術時間の短縮が可能になります。

また患者様にはインプラント治療が終了した後も、安心して生活を送って頂くために、全てのインプラント治療に10年保証を設けております。インプラントの被せ物などの破折や、インプラントの脱落などにも対応致します。

インプラントのメリット・
デメリット

Merit

  • 人工歯根によりしっかりと噛めるようになる。
  • 周囲の歯を削る必要がほとんどない。
  • 骨に人工歯根を埋入するため、噛み合わせが安定する。
  • 噛む力の衰えを防ぐ。

Demerit

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合がある。
  • 外科手術が必要になるため、患者様に体力的な負担がかかる。
  • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなる。
  • 術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性がある。
  • 術後も定期的なメインテナンスをしないと、機能が落ちやすくなる。

インプラント治療の流れ

  1. Flow01抜歯・滅菌

    抜歯が必要な場合、まず歯を慎重に抜去します。
    抜歯後は、抜歯窩を丁寧に掃除し、細菌感染を防ぐための滅菌処置を行います。清潔な環境を整えることで、インプラント体と骨の良好な結合(オッセオインテグレーション)を促します。

  2. Flow02インプラントの埋入

    抜歯窩(抜いた後の穴)を清掃・滅菌した後、その部位にインプラント体を埋入します。インプラント体は、人工歯根として機能する重要なパーツです。

  3. Flow03インプラントの固定

    インプラント体を埋入した後は、周囲の骨とインプラント体の間にできた隙間を埋める処置を行います。自家骨や人工骨などの骨補填材を用いて、インプラント体を安定させます。

  4. Flow04二次手術

    埋入手術から3~6ヶ月ほど経過し、インプラント体と骨が十分に結合したら、二次手術を行います。歯肉を切開してインプラント体の上部を露出させ、アバットメントと呼ばれる部品を装着するのが基本的な流れです。
    アバットメントは、インプラント体と上部構造(人工歯)をつなぐ重要な役割を果たします。手術後は、歯肉の治癒を待ちます。治癒期間は症例によって異なりますが、おおむね1~6週間程度です。

  5. Flow05上部構造の装着

    歯肉の状態が改善した後は、印象採得を行い、上部構造(人工歯)を製作します。
    製作した上部構造を口腔内に装着し、噛み合わせなどを確認。必要に応じて調整を行い、最終的にインプラント体に固定し、治療完了です。

インプラント治療の料金

メニュー 治療期間・回数 料金(税込)
インプラント 1次オペ 約3ヶ月~半年・1回 240,000円
インプラント 2次オペ
(処置内容により料金が変わります)
約1~3ヶ月・1回 11,000~55,000円
アバットメント 1日・1回 66,000円
上部構造 1日・1回 110,000~165,000円
合計 427,000~526,000円

オプション治療

メニュー 治療期間・回数 料金(税込)
GBR・抜歯即時埋入
(治療内容により変動します)
約3ヶ月~半年・1~2回 55,000~110,000円
ソケットリフト 約3ヶ月~半年・1~2回 110,000円
ラテラルサイナスリフト 約半年~1年・1~2回 165,000円
仮歯 約1~3ヶ月・1~2回 22,000円
  

デンタルローン

24回の分割まで患者様の手数料はゼロでご利用いただけます。
※デンタルローンは自由診療のお支払いのみとさせていただきます。

インプラントの料金(抜歯即時埋入治療・上部構造ジルコニアの場合)

ローン対象額 471,000円
金利手数料 38,433円
お支払い合計 509,433円
お支払い回数 48回
実質年率 3.9%
初回お支払い金額 11,233円
2回目以降お支払い金額 10,600円
Check

噛めるようになってもメインテナンスに通うことが大事

インプラント治療が完了し、快適に噛めるようになっても、定期的なメインテナンスは欠かせません。インプラントは人工物です。そのため天然歯と同じようにプラークがつきやすく、歯周病のリスクがあるのです。
特に、インプラント周囲炎は、インプラントを失う原因にもなります。日々のブラッシングを丁寧に行い、また、定期的に当院でのメインテナンスを受けることが大切です。
当院では、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせたメインテナンスプログラムをご用意しています。おおむね1~6ヶ月に1回のペースで通院していただき、専門的な清掃やチェックを行います。

Page Top