矯正歯科
当院の矯正治療の特徴
月1回、ワイヤー
矯正専門医が来院
日曜診療・相談料無料・舌側矯正にも対応
当院では、ワイヤー矯正を希望される患者様のため、毎月1回(第4日曜)にワイヤー矯正専門医を招聘しています。矯正方法にはさまざまなものがありますが、ワイヤー矯正を希望される患者様はぜひその先生にご相談ください。ワイヤー矯正に関する経験や知識が豊富な先生ですのでご安心いただけます。
なお、インビザライン矯正に関しては当院の院長が担当します。
矯正治療にiTeroを
使用
iTeroは、非接触型のスキャナーを用いて歯列や口腔内の3Dデータを取得するシステムです。
従来の印象採得と比べ、患者様の負担が少なく、短時間で正確なデータを取得できます。さらに、取得したデータをもとに治療シミュレーションを行えば、治療開始前から仕上がりのイメージを確認できるのもメリットです。
こんなお悩みは
ありませんか?
- 歯並びにコンプレックスを持っている
- 治療を受けたいけど治療費が高い
- 大人になってから歯並びが悪くなった
- 矯正をするために抜歯するのが嫌だ
- 虫歯・歯周病を治療しても繰り返してしまう
- 子どもの歯がデコボコしている
- 子どもの噛み合わせが悪い
- 子どもの鼻づまりが続いている
矯正治療を行うメリット
矯正治療のゴールとして、「綺麗な歯並び」を考えている患者様は多いかもしれません。しかし、矯正治療は歯並びを整える効果も期待できますが、口腔内の健康を総合的に促進する可能性も高められるのです。
当院では、患者様一人ひとりのお口の状態やご要望に応じた矯正治療プランをご提案しています。患者様の美しい笑顔と毎日の健やかな暮らしを全力でサポートいたします。
-
歯並びを美しくできる
歯並びが整うと、口元の印象は大きく変わり、より笑顔が魅力的になります。結果的に自信の向上にも繋がるのです。自信に満ちた笑顔は、対人関係や自己表現の幅を広げ、前向きな姿勢を促進します。
-
発音・発声の障害がなくなる
歯列の乱れは、舌の動きに影響を与え、特にサ行、タ行、ラ行の発音を不明瞭にすることがあります。矯正治療によって歯列の位置が整えば、舌の動きがスムーズになり、発音が改善できるのです。明瞭な発音は、人前で話す際の自信を高め、コミュニケーションの円滑化に役立ちます。
-
咀嚼が良くなり栄養をしっかり
摂取できる歯並びや噛み合わせの乱れは、咀嚼機能を低下させ、消化器官に負担をかける可能性があります。矯正治療で歯列や咬合を改善すれば、食べ物を細かく噛み砕き、適切に唾液と混ぜ合わせることができるようになります。その結果、消化吸収力が高まり、バランスの取れた食生活を実現可能です。
-
虫歯や歯周病のリスクを
減らせる歯列が乱れていると、歯ブラシが届きにくい部分ができ、虫歯や歯周病の原因となるプラークや歯石が溜まりやすくなります。矯正治療で歯並びを整えれば、セルフケアの精度が高まり、お口の中を清潔に保ちやすくなります。結果的に虫歯や歯周病の発生リスクが減少し、口腔内の健康をキープできる可能性が高まります。
大人の矯正治療
大人の矯正装置の種類
インビザライン
インビザラインは、透明なマウスピース型装置を使用する矯正治療法です。
装置は3Dシミュレーションで得られたデータをもとにオーダーメイドで作製します。
目立ちにくく、痛みが少なく、金属アレルギーのリスクがないことから、成人の方にも人気が高く、社会生活への影響を抑えながら歯並びの改善を図ることができます。
- 治療期間・回数
- 約2年・月1回~3ヶ月に1回
Merit メリット
- 透明なので治療中なのが気付かれにくくなる。
- 金属アレルギーの心配がない。
- 取り外しができるので、ケアがしやすくなる。
- 取り外しができるので、装着時の圧迫感や痛みは少なくなる。
- 通院回数が少なくて済む。
- ワイヤー矯正よりも痛みが少ない。
Demerit デメリット
- 保険が適用されない自費診療となる。
- 海外輸入となるため、お手元に届くまでに1か月以上の時間をいただく場合がある。
- 患者様の症例によっては使用できない場合がある。
- 1日の中で、長時間装着していただく必要がある。
- 装着時間が短いと、マウスピースとの適合性が悪くなり、作り直す可能性が出てくる。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、一般的な矯正治療法の一つです。歯の表面にブラケットと呼ばれる金属の装置を取り付け、その間に通したワイヤーの弾性を利用して、歯を少しずつ動かしていきます。
ワイヤー矯正の特徴は、強い矯正力により歯をさまざまな位置に動かせることです。複雑な歯列不正や顎の位置関係の改善に適しています。
ただし、装着・調整直後は痛みが生じやすいことがデメリットとして挙げられます。
※当院では毎月1回(第4日曜)にワイヤー矯正専門医が来院し、治療を担当します。
- 治療期間・回数
- 約2年・月1回
Merit メリット
- 幅広い症例に対応している。
- 確実に歯が動く。
- 幅広い症例に対応可能。
- 比較的費用を抑えることができる。
- 目立ちにくい装置を選択できる。
Demerit デメリット
- 保険が適用されない自費診療となる。
- 歯の表面に装置が装着されるため、見た目が気になる場合がある。
- 歯の移動に伴い、痛みや違和感を覚えることがある。
- 装置が歯磨きを妨げ、虫歯になりやすい状態になる。
- 金属アレルギーの発症リスクがある。
子どもの矯正治療
子どもの矯正は
お口の状態や
成長段階に合わせて装置が
決まります
当院では、お子様の矯正治療を行う場合、その時点でのお子様のお口の状態や成長具合を鑑みた上で、使用する矯正装置を決定するようにしています。
一言に子どもの矯正治療といっても、プレオルソ・ワイヤー矯正・インビザライン…と装置にはさまざまな種類があります。その中でどの装置が一番お子様に適しているかを、歯科医師の目で診断させていただきます。
子どもの矯正装置の種類
プレオルソ
プレオルソは、4歳から11歳頃までのお子様を対象とした早期矯正治療です。この時期は、乳歯から永久歯への移行期にあたり、顎の骨が柔らかく成長しやすい傾向にあります。そのためプレオルソを使用すれば、お口まわりの筋肉の発達が促されて、顎の成長を適切に誘導できる可能性が高まります。特に出っ歯、叢生(歯列の凹凸)、受け口などの不正咬合の改善に一定の効果が期待できるのも強みです。また、早い段階で矯正治療を始めれば、将来本格的な矯正が必要になった場合でも、治療期間の短縮もしくは抜歯のリスクを最小限に抑えられる可能性が生まれます。
- 治療期間・回数
- 約2年~3年・2ヶ月に1回
Merit メリット
- 矯正装置による痛みが少ない。
- 口呼吸を鼻呼吸に改善し、健康的な呼吸を促せる。
- ご自身で簡単に取り外しが可能。
Demerit デメリット
- 保険適用外の治療法で、全額費用が患者様の自己負担となる。
- お子様本人の治療への理解と、継続する意思が欠かせない。また、周りのご家族のサポートも必要。
- 毎日欠かさずトレーニングを行う必要がある。
ワイヤー矯正
一般的に、ワイヤー矯正は永久歯が生え揃ってから開始するのが適切とされています。お子様の場合、11歳から18歳頃が治療の開始時期です。
この時期は顎の成長も著しいので歯並びを整えながら、顎の成長をコントロールすることが可能です。早期に治療を開始すれば、将来的な抜歯や外科手術を回避できる可能性も高くなります。
しかし、思春期は多感な時期です。学業や部活動で忙しいあまり、矯正治療を後回しにしてしまうお子様もいらっしゃいます。そのため、お子様やご家族との丁寧なカウンセリングが欠かせません。当院では成長段階や生活スタイル、心理状態を考慮しながら、適切なタイミングでの治療をご提案しています。
※当院では毎月1回(第4日曜)にワイヤー矯正専門医が来院し、治療を担当します。
- 治療期間・回数
- 約2年~3年・2ヶ月に1回
Merit メリット
- 幅広い症例に対応している。
- 確実に歯が動く。
- 幅広い症例に対応可能。
- 比較的費用を抑えることができる。
- 目立ちにくい装置を選択できる。
Demerit デメリット
- 保険が適用されない自費診療となる。
- 歯の表面に装置が装着されるため、見た目が気になる場合がある。
- 歯の移動に伴い、痛みや違和感を覚えることがある。
- 装置が歯磨きを妨げ、虫歯になりやすい状態になる。
- 金属アレルギーの発症リスクがある。
インビザラインファースト
「インビザラインファースト」は、乳歯と永久歯が混ざり合う混合歯列期のお子様の歯並びを整えるために開発された矯正法です。
透明で目立ちにくいマウスピース型の装置を使います。お子様の口腔内の状態に合わせて作られた一連のマウスピースを交換しながら、歯の動きと顎の成長を同時に誘導するのが特徴です。
装置が目立ちにくいため、お子様の心理的負担を軽減し、自信を持って学校生活を送ることができるのもメリットです。
ただし、症例によってはインビザラインファーストが適さない場合もあります。その際は、別の矯正方法をご提案しますので、ご安心ください。
- 治療期間・回数
- 約2年・月1回
Merit メリット
- 治療中の痛みや違和感が少なく、お子様の負担を軽減できる。
- ご自身で簡単に着脱できるため、食事や歯磨きも楽に行える。
Demerit デメリット
- 保険適用外の治療法で、全額費用が患者様の自己負担となる。
- 治療の効果を高めるためには、お子様ご本人の積極的な協力が不可欠。また、周りのご家族のサポートも必要。
- 毎日、決められた時間、装置を装着する必要がある。
矯正治療の流れ
-
Flow01矯正のご相談
矯正治療を検討される際は、まずは当院にお気軽にご相談ください。治療に対する不安や疑問など何でもご相談ください。
当院では、患者様のお話に真摯に耳を傾け、お一人おひとりのニーズに合わせた治療方針をご提案することを大切にしています。初回のカウンセリングでは、患者様のお口の状態を拝見し、おおよその治療計画をお伝えします。 -
Flow02各種検査
カウンセリングの後は、精密な診断のために各種検査を行います。お口の中の状態を詳しく把握するために、レントゲン撮影、口腔内の写真撮影、歯型の採取などを実施します。
これらの検査結果をもとに、患者様の状況に応じた治療計画を作成します。 -
Flow03矯正治療計画のご説明
検査結果が出揃ってから、具体的な治療計画をご提案いたします。口腔内の写真やレントゲン画像、診断用の模型などを用いて、現在のお口の状態と治療後の予想される変化を視覚的にお伝えします。
また、治療方法や装置の種類、おおよその治療期間と通院の頻度、費用などについても詳しくご説明しますので、ご安心ください。 -
Flow04矯正前の準備
矯正治療を始める前に、装置を取り付けるための最終的な準備を行います。具体的には、歯の表面をクリーニングし、必要に応じて歯の形を微調整するなどです。
表側矯正の場合、装置を製作してから治療開始までに1~2ヶ月かかることがあります。 -
Flow05矯正の開始
装置を取り付けた後は、1ヶ月から2ヶ月に1度のペースで通院していただきます。
来院の際は、装置の調整や歯の移動状態の確認、お口の中の清掃などを行います。痛みや違和感がある場合は、遠慮なくお申し出ください。できる限り快適に治療を受けていただけるよう、細やかなケアを心がけています。 -
Flow06保定
矯正治療が終了し、装置を取り外した後は、保定に移行します。保定は、矯正治療で得られた歯並びを維持するために欠かせない過程です。
保定装置(リテーナー)を使用すれば、歯が元の位置に戻ってしまうのを防げます。
料金とデンタルローン
について
矯正治療の料金
矯正相談:初回無料
矯正精密検査料:初回44,000円
インビザラインGO | ||
---|---|---|
軽度な歯列不正を治したいが、マウスピース7枚では対応が難しい場合に行う治療方法です。マウスピースは20枚まで作製します。 | ||
メニュー | 保証内容 | 料金(税込) |
インビザラインGO | 2年 追加アライナー1枚まで | 398,000円 |
インビザライン コンプリヘンシブ | ||
---|---|---|
インビザラインの中では、幅広い症例に適応している治療方法。マウスピースの枚数は無制限で、さまざまなお悩みに対応します。 | ||
メニュー | 保証内容 | 料金(税込) |
インビザライン コンプリヘンシブ | 5年 追加アライナー無制限 | 798,000円 |
ワイヤー矯正 | |
---|---|
メニュー | 料金(税込) |
ワイヤー矯正 | 770,000円 |
ホワイトブラケット片顎 | 55,000円 |
ホワイトブラケット全顎 | 110,000円 |
舌側ブラケット加算全顎 | 550,000円 |
舌側ブラケット加算片顎 | 275,000円 |
※ワイヤー矯正の場合は別途、調整料・リテーナー料がかかります。
子どもの矯正 | ||
---|---|---|
メニュー | 説明 | 料金(税込) |
1期治療 | 乳歯と永久歯が混在している時期(混合歯列期:5~7歳ぐらい)から行う治療で、あごの大きさや形、噛み合わせなどを整えていきます。この時期はあごの骨の成長をコントロールしながら治療を進められるので、骨格そのものを改善していくことが可能です。 その結果、治療の際に抜歯が必要になる可能性が小さくなり、2期治療が行いやすくなります。治療の経過によっては、2期治療が必要なくなるケースもあります。 | 385,000円 |
2期治療 | 1期治療の段階で、歯の土台であるあごの形や大きさを改善した後、永久歯がすべて生えそろい、歯列が完成した時点で歯並びや噛み合わせを整えていきます。 | 770,000円 |
プレオルソ | マウスピース式の予防・矯正装置 | 33,000円 |
◆オプション | ホワイトブラケットに変更 | 55,000~110,000円 |
オプション | |||
---|---|---|---|
メニュー | 説明 | 料金(税込) | |
部分矯正・プチ矯正 | 部分的に矯正したい方向けのプランです。 | 110,000~550,000円 | |
矯正調整料 | ご来院時の調整代金です。 | 5,500円/月 | |
リテーナー | 矯正治療の後の固定装置です。 | 22,000円 |
デンタルローン
24回の分割まで患者様の手数料はゼロでご利用いただけます。
※デンタルローンは自由診療のお支払いのみとさせていただきます。
インビザラインGO
84回払いの場合、月々5,000円のお支払いとなります(初回のみ8,391円)。
ローン対象額 | 398,000円 |
---|---|
金利手数料 | 53,391円 |
お支払い合計 | 423,391円 |
お支払い回数 | 84回 |
実質年率 | 3.9% |
初回お支払い金額 | 8,391円 |
2回目以降お支払い金額 | 5,000円 |
インビザラインについて
医薬品医療機器等法(薬機法)
に関する記載事項
- 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
- 入手経路:直輸入
- 同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等の有無:無
- 諸外国における安全性等に係る情報に関して:インビザラインは、2020年10月時点で全世界で860万症例(アジア地域で100万症例)の治療実績があります。歯科矯正に伴う個別のリスクを除き、重大な副作用の報告はありません。