審美歯科・ホワイトニング

当院で行う審美歯科

  • ホワイトニング

    ホワイトニングは、歯の黄ばみを改善し、白い歯を取り戻す治療法です。当院では、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類をご用意しています。患者様のご希望や予算に応じて、お選びいただけます。

  • セラミック治療

    セラミック治療なら、金属を使わずに、天然の歯のような美しさと強度を実現可能です。セラミックは、自然な色合いと透明感を再現できる素材です。歯の色や形を周囲の歯と調和することで、違和感のない自然な仕上がりになります。

ホワイトニングについて

当院のホワイトニングの特徴

Feature

あらゆるホワイトニング方法を
ご用意しています

当院では、歯科医院で受けていただく「オフィスホワイトニング」、ご自宅でお好きなタイミングでできる「ホームホワイトニング」、その両方を行い効果を高める「デュアルホワイトニング」と、さまざまなホワイトニング方法をご用意しています。
豊富な選択肢の中から、患者様のご希望に沿えるもの、患者様の歯の状態やライフスタイルに合ったものをお選びいただけますので、ぜひお気軽にご相談ください。

歯が黄ばむ原因

歯の黄ばみの原因は、大きく分けて外的要因と内的要因の2つがあります。
せっかくホワイトニングで白くした歯も、黄ばみの原因を知らないと、すぐに元の色に戻ってしまいます。ぜひ歯が黄ばむ原因を知り、適切に対応するようにしましょう。

  • 喫煙・飲食によるもの

    歯の黄ばみの原因として、喫煙や特定の飲食物の摂取が挙げられます。タバコに含まれるニコチンやタールは、歯の表面に付着し、ステインと呼ばれる黄ばみや着色の原因になるのです。また、コーヒーや紅茶、ワインなどに含まれるポリフェノールやタンニンも、歯の着色を引き起こします。これらの飲料を習慣的に摂取している方で、歯の黄ばみが気になる場合、摂取量を控えめにすることをおすすめします。飲食後は、水でお口をすすぐなど、着色汚れを取り除く工夫が欠かせません。

  • 不十分な歯みがきによるもの

    歯磨きが不十分だと、歯の表面や歯と歯の間に食べかすが残ったまま、プラークや歯石となって蓄積します。これらの汚れは、着色を吸着しやすく、歯の黄ばみの原因になるのです。さらに、虫歯や歯周病のリスクも高めてしまいます。歯の黄ばみを防ぐには、正しい歯磨き習慣が欠かせません。また歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯の間の汚れもしっかり落とすことを心がけましょう。また、定期的な歯科検診で、プロによるクリーニングを受けることも綺麗な歯を維持する上で欠かせません。

  • 加齢によるもの

    年齢を重ねるにつれ、歯のエナメル質は徐々に薄くなっていきます。エナメル質の下にある象牙質は黄色味を帯びているのが特徴です。そのため、エナメル質が薄くなるとその色が透けて、歯が黄ばんで見えるようになるのです。

  • エナメル質の摩耗によるもの

    歯の表面を覆うエナメル質は、歯を守る重要な役割を果たしています。ところが、歯ブラシの使いすぎや強い力でのブラッシングによって、エナメル質が摩耗してしまうことがあります。結果的に、その下にある象牙質の黄色みが透けて見え、歯が黄ばんで見えるようになります。正しいブラッシングの方法を身につけ、エナメル質に過度な力をかけないように心がけましょう。

ホワイトニングの種類

オフィスホワイトニング

高濃度の薬剤を使用し、歯科医院で行うホワイトニング治療です。歯に薬剤を塗布し、光を当てて成分を活性化させることで、スピーディーに歯を白くしていきます。
患者様のご希望に応じて複数回の施術を行うこともあります。
1回の施術で効果を実感しやすいのが特徴です。

治療期間・回数
1日・1回
Merit
  • 資格を持つ歯科医師・歯科衛生士が施術を担当するので、ムラが少ない仕上がりになる。
  • 1回の施術でも、ホワイトニング効果を得やすい。
  • 必要に応じて歯のクリーニングと同時に対応できる。
  • 処置時に何か異常を覚えた時も適切な処置ができる。
Demerit
  • 保険が適用されない自費診療となる。
  • ホームホワイトニングに比べ、患者様によっては料金を割高に感じる場合がある。
  • 歯の白さを保つには、繰り返しの来院が必要になる。
  • 薬剤を使用する際、痛みを感じたり、沁みたりする場合がある。

ホームホワイトニング

歯科医院で患者様の歯型に合わせたマウスピースを作製し、ご自宅で行うホワイトニング治療です。マウスピースに薬剤を注入し、一定時間装着することで、徐々に歯を白くしていきます。
オフィスホワイトニングに比べると薬剤の濃度が低いため、目的の白さを得るには数週間から2ヶ月程度を要します。
ただし、自然な白さを得られるのがメリットです。

治療期間・回数
1ヶ月・毎日~週1回
Merit
  • ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい。
  • ホワイトニングの効果が持続しやすい。
  • オフィスホワイトニングに比べ治療費が安い。
  • 色戻りがしにくい。
Demerit
  • 保険が適用されない自費診療となる。
  • オフィスホワイトニングに比べ、薬剤の濃度を抑えているため、効果が見られるまで時間がかかる。
  • オフィスホワイトニングに比べ、一回の使用時間が長くなる。
  • ホワイトニング期間中、歯に色移りしやすい飲食物に気を付けなくてはいけない。

デュアルホワイトニング

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの両方のメリットを兼ね備えた施術です。まず歯科医院でクリーニングとオフィスホワイトニングを行い、その後ご自宅でマウスピースを使ってホームホワイトニングを継続します。短期間で歯の白さを獲得でき、施術効果も長持ちするのがメリットです。

治療期間・回数
1~3ヶ月・毎日~週1回
Merit
  • 色戻りがしにくく、ホワイトニングの白さが持続する。
  • 短期間でも白さがアップする。
  • 色ムラが少なく、より自然な白さを引き出せる。
Demerit
  • 保険が適用されない自費診療となる。
  • オフィスとホームホワイトニング両方の治療をする都合上、コストがかかる。
  • オフィスとホームホワイトニング両方の治療をする都合上、痛みを感じる可能性が増す。
  • ホワイトニング期間中、歯に色移りしやすい飲食物に気を付けなくてはいけない。

ウォーキングブリーチ

重症化虫歯の治療のため、神経を抜いた後の歯(失活歯)栄養が行き届かないため、黒ずんでいきます。
この黒くなって見える神経を抜いた後の歯にはホワイトニングは効きません。
そこでウォーキングブリーチという処置を行うと内側から白くすることが可能です。

治療期間・回数
1~2ヶ月・2~3回
Merit
  • 強い黄ばみなどにも対応できる症例はある。
  • 費用負担が比較的少ない方法。
Demerit
  • 保険が適用されない自費診療となる。
  • 施術は歯1本単位となる。
  • 痛みや沁みる感覚が出る場合がある。
  • 症例やお口の状態によって、治療をできない場合もある。

ホワイトニングの料金

メニュー 料金(税込)
オフィスホワイトニング 13,200円
(2ヶ月以内のリピートの方は8,800円)
ホームホワイトニング 22,000円
追加薬剤:2本/5,500円
デュアルホワイトニング 1ヶ月/34,000円
2ヶ月/44,000円
3ヶ月/50,000円
ウォーキングブリーチ 1歯/16,500円
薬剤交換 1歯/8,800円(2~3週間後に交換)

セラミック治療について

当院のセラミック治療の特徴

Feature

専門の歯科技工所と連携を
取っています

当院のセラミック治療は、患者様一人ひとりの個性に合わせた丁寧な対応を心がけています。その特徴は、歯科医師と歯科技工士の緊密な連携にあります。両者が直接コミュニケーションを取ることで、より精密な治療が可能となりました。
前歯の治療では色合いや形状に細心の注意を払い、奥歯では咀嚼機能の向上に重点を置きます。専門の歯科技工士との協力により、高度な技術と質の高い材料を用いて、見た目の美しさと使い心地の良さを両立したセラミック製の被せ物や詰め物を製作しています。

セラミックの被せ物・詰め物の種類

ジルコニア

整形外科などで義肢に使用されるほど、体に優しい素材です。歯の本数や噛み合わせなどを問わず、さまざまな部位に使用できるのがメリットと言えます。特に奥歯などの噛む力が強い場所には、ジルコニアを使うことが多いです。
当院では、クラウン(被せ物)やブリッジにおすすめしています。

治療期間・回数
約1ヶ月・3回
Merit
  • 白く自然な透明感があり、装着している際の違和感がない。
  • 金属アレルギーの心配がない。
  • 長期使用した場合でも変色に強い。
  • 金属やプラスチックよりも強度があり安心して使用できる。
  • 高い耐久性を持っている。
  • 汚れが付きにくく、外見もきれいな仕上がり。
Demerit
  • 保険が適用されない自費診療となる。
  • 強い衝撃を加えると表面が破折する恐れがある。
  • 2重構造でクラウンに厚みが出るため、歯を削る量が多くなる場合がある。
  • 調整が難しく、割れた場合は再治療が必要。

e-max

天然歯に近い硬さを持ち、対合歯を傷める心配が少ない素材です。透明感に優れているため、見た目を重視する患者様から好評をいただいています。
当院では、インレー(詰め物)やブリッジにおすすめしています。

治療期間・回数
約1ヶ月・3回
Merit
  • 金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がない。
  • プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てる。
  • 変色しにくく、天然歯に近い色合いや透明度を持つことから、自然で美しい仕上がりになる。
  • 天然歯に近い硬さを持つため、かみ合う歯にかかる負担を軽減できる。
Demerit
  • 保険が適用されない自費診療となる。
  • e-maxに強い力がかかると割れてしまう恐れがあるため、歯ぎしりや食いしばりが癖になっている患者様にはおすすめできない場合がある。

PFZ(Porcelain Fused Zirconia)

PFZ(ポーセレン・フュージョン・ジルコニア)は、酸化ジルコニアのフレームにセラミックを盛り付けたクラウンです。酸化ジルコニアは人工ダイヤモンドと同じ成分からなる素材で、非常に強度が高いのが特徴です。
PFZクラウンでは、ジルコニアのフレームが高い強度を担保し、その上に盛り上げられたセラミックの層が、透明感と奥行きのある美しさを生み出します。従来の金属を使用したクラウンと比べ、PFZクラウンは、強度を維持しながら、より自然で美しい仕上がりを実現します。また、金属を使用しないため、金属アレルギーをお持ちの方にも安心して使用していただけます。

治療期間・回数
約1ヶ月・3回
Merit
  • 白く自然な透明感があり美しい仕上がりになる。
  • 金属アレルギーの心配がない。
  • 汚れが付きにくく、外見もきれいな仕上がり。
Demerit
  • 保険が適用されない自費診療となる。
  • 長いブリッジでは適応にならない場合がある。

セラミック治療の料金

メニュー 料金(税込)
ジルコニアクラウン 110,000円
e-max インレー 77,000円
e-max クラウン 110,000円
PFZ クラウン 165,000円
Page Top